ノア式予習シリーズ学習法 理科 気団
気団(きだん)とは、高気圧により、気温や湿度などが広い範囲にわたってほぼ一定になり、一つの大きな空気の塊となった状態をいいます。
雨や晴れなどの天気の移り変わりは、この気団によって様々な影響を受ける事で移り変わると覚えておいてください。
日本の天気に影響を与える気団は主に四つあり、それぞれシベリア気団、揚子江気団、オホーツク気団、小笠原気団と呼ばれています。
気団は生まれた場所によって様々な性質があり、大陸上で生まれれば乾燥したい気団となり、海洋で生まれれば湿った気団になり、北で生まれれば冷たい気団に、南で生まれれば温かい気団になります。
この様に気団は様々な性質を持ち、天候を左右するものです。これらの性質をよく覚えてきましょう。