ノア式予習シリーズ学習法 理科 湿度
夏の暑い日、コップに氷水を入れておくと、
周りに水てきがつきます。
これは、空気の中に含まれている水蒸気が、
冷やされて水に戻ることで起こる現象です。
空気中に含むことができる水蒸気の量は、
気温によって決まっていて、気温が高いほど多く含むことが出来ます。
この空気に含むことの出来る水分の量をしつ度といいます。
しつ度は晴れた日ほど低く、雨の日ほど高くなります。
しつ度と気温の関係をしっかりと覚えておいてください。