ノア式予習シリーズ学習法 理科 しつ度計
しつ度を測るために使う代表的な道具を、
かんしつ球しつ度計と言います。
かんしつ球しつ度計には、
かん球という部品としつ球と言う部品がついています。
かん球は通常の気温を示すための物で、温度計とほぼ同じ物です。
しつ球は水を含む布に包まれていて、水が蒸発するときに熱を奪っていくため、
かん球よりも低い温度を示します。
しつ度は、かん球で測った温度としつ球で測った温度を規準に、
湿度表を使って求めます。しつ度表上のかん球ので測った温度(示度)と、かん球と
しつ球の示度の差が交差した部分がしつ度となります。
測ったしつ度は%で表されます。